おかずは作り置きが便利な理由
低糖質、高タンパクな食事を心がけている我が家のごはん。
昔はパスタ大盛りでドーンとお腹いっぱい食べて満足!でしたが、今は炭水化物はなるべく控えて、タンパク質や食物繊維を多く摂るような食事を意識しています。
理想の食事は一汁三菜。
ですが毎日一汁三菜をイチから作るのはなかなかハードですよね💦
お仕事ママや子育てママたちは忙しいので時短が一番ですし、私も毎日1日3食作っているので、少しでも効率よくこなしたいのです。
そこで便利なのが、✨おかずの作り置き✨です。
おかずの作り置きがオススメな理由は…
1.時短になる
何より助かるのがコレ!
忙しくて時間のないときでも作り置きがあればお皿に盛り付けるだけでだいたい整っちゃうので助かります。
イワキのパック&レンジならシンプルなガラス容器なので、そのまま食卓に出してもOKですね。
大盛りパスタや丼ものなどは、美味しくてお腹いっぱいになっていいですよね。
でもそれでは糖質を多く摂りすぎてしまう可能性があります。
ご飯とメインのおかずに作り置きのおかずをいくつかプラスすることで、炭水化物の摂取量を減らせるので低糖質な食事作りが簡単になります。
3.見た目に満足感
小さなおかずでもたくさん並ぶことで、見た目で満足感を得られる視覚効果があります。
4.食感や味の変化で満腹感
柔らかい葉物野菜や歯ごたえのある根菜、お肉やお魚などの食感の変化に加え、甘辛い、塩っぱい、甘酸っぱい、辛いなどの味の変化を組み合わせることで満腹感が高まります。
5.血糖値の急激な上昇を防ぐのに効果的
そして何より、血糖値を気にする方にとって重要なポイントがコレ!
ご飯やパンなどの炭水化物の摂取量を減らしても、タンパク質や野菜をバランスよく摂ることで十分に満足度の高い食事になります。糖質の摂取量が少なくて済み食後の急激な血糖値の上昇を防げるので、糖尿病の方や血糖値を気にされる方にはとても効果的です。
など数多くのメリットがあります。
作るときに、この食材を取り入れないと、みたいな事は実はあまり考えていません💦
低糖質と食物繊維を意識しながら子供たちの好きなものも盛り込みつつ、その時の旬な食材や冷蔵庫にあるものを思いつきで組み合わせて作っています。
アレとアレを組み合わせたら美味しそうだな、とか
アレそろそろ使い切っちゃわないと、とか。
時間のあるときにいくつかまとめて作ったり、毎日1つずつ追加していったり。
できるときに作る、あったら便利だな、くらいなスタンスです。
作り置きを作っておくことも低糖質にこだわることも、あまりストイックになるとストレスが溜まって続けられないので、時には好きなものを食べて息抜きしながら楽しんで続けています😊
コメント
コメントを投稿