サラダ菜と大豆もやしのサラダ

サラダ菜と大豆もやしのサラダ


春になってきて、いろいろな野菜が出てくるとウキウキしますよね😊 💕


先日近所のお気に入りの八百屋さんに行ったら、リニューアルオープンして広くキレイになっていたんです✨

オープンセールだったのか安売りしている野菜もあって、ふと目に留まったのがサラダ菜


実はあまり使ったことのなかった野菜ですが、せっかくだから何か作ってみようかなと思い購入しました。


糖質ゼロの野菜でサラダ作り

サラダ菜の葉は少し厚みがあるのにふんわりと柔らかい食感で、クセがなくて食べやすいですね。

レタスの一種ですがレタスのようなシャキシャキ感はなく、巻いていないので剥がして洗うのが簡単です👌

しかも嬉しいことに、糖質ゼロなんです!


今回は家に残っていた大豆もやしと合わせて、『サラダ菜と大豆もやしのサラダ』を作ってみました。



材料はこちら👇👇👇

サラダ菜と大豆もやしのサラダ


サラダ菜-----1玉

もやし--------0.5袋

ごま油--------大さじ1.5

レモン汁-----大さじ1

醤油-----------大さじ0.5

塩--------------小さじ0.5

鶏だし(中華だし)顆粒-----小さじ0.5

砂糖少々

胡椒少々

白ごま少々



作り方

まずは大豆もやしを茹でていきます。


私が最近ハマっている大豆もやし💕

普通のもやしほどにおい?というかクセがなく、何より豆の部分の味と食感がやみつき😋


大豆イソフラボンの働きで肌の潤いを保ってくれたり、骨の成分を維持するなど美容と健康にも効果的!

さらに高めの血圧を下げる働きも!

そしてこちらも糖質ゼロ!


血圧&血糖値高めな夫に超オススメな組み合わせなのでモリモリ食べてほしいです💪

今回使用したこちらの大豆もやし、袋のままレンチンできるそうなので早速やってみました✨

お鍋を出さずに済むし時短でオススメです😉




表記通り600wで3分で程よくしんなり出来上がったので、粗熱を冷ますためにザルへ。

サラダ菜も洗って水分を切っておきます。




その間にドレッシングを合わせます。


ごま油--------大さじ1.5

レモン汁-----大さじ1

醤油-----------大さじ0.5

塩--------------小さじ0.5

鶏だし(中華だし)顆粒-----小さじ0.5

砂糖少々

胡椒少々


をボウルに入れて混ぜれば完成〜😊





もやしが冷めてきたらドレッシングを回しかけてお皿に盛り付けるだけ👍

最後に白ごまをかけるといい感じです👌


ごま油の香ばしさにレモンがスッキリして美味しい〜😆


体にいいし、これはまた作ってみたいと思います😉




使用したキッチングッズはこちら👇👇👇


🍳無印良品 ステンレスボールS

 深みのあるコンパクトなデザインとマットな質感がお気に入り💕 

🍳パンチングざる 3点セット

 下に脚が付いていて使いやすい3サイズ。プチプラなのにとっても優秀です。


🍳子大豆もやし 芽ぐみ

 こちらのショップ岐阜・中津川『ちこり村』 さん、無添加・無農薬で体に良くて美味しそうなものがいっぱいです。





毎日使うお野菜などは、ふるさと納税もオススメです😊



オススメのキッチングッズはHundleyの楽天ROOMにも載せています。



🐶応援クリックお願いします🐶



人気ブログランキング







コメント

人気の投稿